コロナウィルス対策について
コラムCOLUMN

コラム

longevity_of_crown_01

歯の詰め物や被せ物というのは人工物ですので、いずれ劣化し、やり直しをしなければならなくなる時がきます。ただし、その寿命というのはどの材質を使うかによっても変わってきます。

今回は、選ぶ材質によって詰め物や被せ物、差し歯の寿命というのがどのくらいのものなのか、ということについてご紹介します。

全文を読む

how_to_whiten_01

神経を取った歯というのは、だんだんと色が変わってきて目立ってしまうものです。奥歯の場合、それほど目立つことはありませんが、前歯など見える位置になると、それが気になってコンプレックスになってしまうこともあります。

今回は、神経をとって色が悪くなった歯をきれいにする方法についてご紹介します。

全文を読む

implant_or_bridge_01

歯を失うと、歯をおぎなう治療法が必要になります。例えば、歯を1本失ってしまった場合、ブリッジもしくはインプラントになるケースがほとんどですが、多くの人はどちらにするか、迷われるようです。

今回はブリッジとインプラントについて、両者のメリットとデメリットとともにそれぞれの特徴をご紹介します。
ぜひ治療法を選ぶ際の参考にしてみてください。

全文を読む

reason_of_pain_01

歯が痛いと「虫歯かな?」と、まずは思う人が多いのではないでしょうか。でも実際、歯が痛いと感じる場合でも、実は歯が原因でないということも案外多いものです。

今回は歯の痛みを起こすさまざまな原因についてご紹介します。

全文を読む

bruxism_effects_02

あなたは歯ぎしりをしていますか?もししてないと思っている方でも、実は歯ぎしりをしている可能性があります。そしてその歯ぎしりを放置しておくと、色々な不調を招く恐れがあります。

今回は歯ぎしりを放っておくとどうなるのか、またその対処法についてご紹介します。

全文を読む

cause_of_pain_01

歯の痛み方にはいろいろありますが、噛んだ時に痛い、という症状が出ることがあります。ものを噛むと痛い、特定のものを噛むと痛い、カチカチと合わせるだけで痛い、などさまざまな痛み方がありますが、いずれにしても噛んで痛いという症状は、歯になんらかの異常が起こっている合図だと考えられます。

今回は、噛むと痛い場合に考えられる原因についてご紹介していきます。

全文を読む

pregnant_periodontal_01

歯周病というと、歳をとったらかかる病気だと思っていませんか?でも、歯周病は成人の8割がかかっていると言われているように、成人の方なら誰でも無関係とは言えない病気です。しかも女性は、ホルモンバランスの関係で、歯周病に晒されるリスクが男性よりも高いことがわかっています。特に、女性ホルモンが一気に増加する妊娠中にはそのリスクが通常よりも7倍にも跳ね上がるという研究結果もあります。

今回は、妊娠中に歯周病が悪化しやすい理由や、妊娠中の歯周病が及ぼすリスクについてご紹介します。

全文を読む

toothache_winter_01

だんだんと寒さが増す季節ですが、寒いと歯が痛くなる人が増えてくる傾向があるようです。
寒いと歯の痛みが出てきやすいのはなぜなのでしょうか?

全文を読む

現在日本では、成人の約8割の人が歯周病、またはその予備軍とさかんに言われています。このような話を聞くと、「歯周病になるのは仕方のないことなのだ」と思ってしまいがちですが、実は歯周病というのは、生活習慣病の一つにも数えられているように、その原因のほとんどは生活習慣の悪さからきています。

つまり、生活習慣を見直すだけで歯周病にかからないことも可能なのです。どのような人が歯周病にかかるリスクが高いのか、見ていきましょう。

全文を読む

root_canal_01

虫歯がひどくなると、奥にある神経に達してしまうことがあります。
そうすると、神経を取り除かなければならなくなります。神経がなくなると痛みを感じなくなるので、神経なんかない方がいい、と思われる方もいるかもしれませんが、神経というのは痛みを感じる以外にも歯にとって重要な役割を果たしているものなので、できるだけ残すことが大事です。

全文を読む

^


電話をかける

24時間web予約