コロナウィルス対策について
コラムCOLUMN

歯を失う隠れた原因、歯根破折とは

歯を失う原因としてよく知られているのは、虫歯と歯周病ですが、実は意外に多い原因として「歯根破折」があります。

歯根破折は文字通り、歯根が折れてしまう状態を言いますが、このような状況はどのような時に起こりやすいのか、また、その症状や対処法についてご紹介します。

歯根破折はどのような状況で起こりやすい?

root_fracture_02

歯根破折は次のような状況で起こりやすくなります。

◆神経を抜いた歯

歯根破折が起こるのは、主に神経を抜いた無髄歯です。無髄歯は、歯の神経や血管が取り除かれた状態で、神経のある歯と違って、歯に全く栄養が行き渡っていません。そのため、強い衝撃がかかると、折れてしまいやすくなります。

◆頻繁な歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖がある、力仕事やスポーツで食いしばる、というような人は歯根破折を起こしやすくなります。

◆太い金属の土台が入っている歯

神経がない歯の中でも、歯根の中に金属の土台が入っている場合には、噛み合わせの力がその部分に集中することによって、より折れやすくなります。

◆噛む力が強い

噛む力というのは、人によって差があり、特に体格のいい男性は噛み合わせの力が強く、歯が折れるリスクが高くなります。

◆硬いものを好んで食べる

氷や飴をガリガリ噛んだり、スルメなどの強い力が必要なものを好んで食べたりする人は、歯に大きな負担がかかるため、歯が折れやすい傾向があります。

歯根破折はどんな症状が出る?

歯根破折は、レントゲンや見た目ではっきりとわかる場合もありますが、中にはレントゲンや見た目でも非常にわかりにくいということもあります。ですが、何らかの明らかな症状が現れることが多いため、以下のような症状がある場合には、歯根破折の可能性も疑いながら慎重に診査していきます。

1.知覚過敏

神経を抜いていない歯の場合、亀裂部分から内部に刺激が伝わりやすく、知覚過敏のような症状が出ることがあります。

2.噛むと痛い

折れた部分で噛むと痛みを感じることがあります。

3.強い痛み

神経の入っている歯が破折した場合、内部の神経に感染を起こし、炎症を起こしてズキズキ痛むことがあります。

4.歯茎の炎症

歯根破折した周囲に細菌感染が起こると、その周囲の歯茎が広範囲に赤く腫れることがあります。

5.差し歯がよく取れる

差し歯が歯根破折した歯に入っている場合、噛むと亀裂が開いて頻繁に取れることがあります。

6.歯が動く

亀裂が奥まで行くと、破折した歯がグラグラしてきます。

歯根破折の場合の対処法

root_fracture_01

歯根破折がある場合、治療法は亀裂の入っている場所、程度によっても変わってきます。

一般的に、亀裂が奥まで走っているケースや、完全に真っ二つに折れてしまっているケースでは抜歯となるケースがほとんどですが、場合によっては破折した部分を接着して様子を見る場合もあります。

歯根破折はどんな症状が出る?

歯根破折は、レントゲンや見た目ではっきりとわかる場合もありますが、中にはレントゲンや見た目でも非常にわかりにくいということもあります。ですが、何らかの明らかな症状が現れることが多いため、以下のような症状がある場合には、歯根破折の可能性も疑いながら慎重に診査していきます。

■硬いものを食べすぎない

歯に負担のかかる硬いものは、食べるほど歯にとって負担がかかりますので、頻繁に食べないようにしましょう。

■歯ぎしり・食いしばりのコントロールをする

日中に食いしばる癖がある場合は、なるべく意識してやめるようにしましょう。激しいスポーツをする人はスポーツの時に歯が折れてしまうことがありますので、スポーツ用マウスガードをすると良いでしょう。夜間の歯ぎしりに対しては、就寝中に使うマウスピースを歯科で作製し、寝ている時に装着することをお勧めします。

■歯のケアを丁寧に行う

歯は神経を抜くと弱くなりますので、神経を抜くことにならないよう、毎日の歯磨き、そして歯科医院での予防ケアをしっかりと行いましょう。

^


電話をかける

24時間web予約